独学で簿記を勉強する人のためのブログ

知識への投資は常に最高の利息がついてくる

【簿記2級】ネット試験で合格しました!感想と注意点

2021/2/17

 

簿記2級のネット試験を受け、無事合格しました!

 

日商簿記2級のネット試験は今挑戦するのがおススメです!!!

 

ネット試験の受験を迷っておられる方々、この記事を読んでぜひ挑戦してみてください!

 

 

 苦い思いをした第156回統一試験

ネット試験に対して、一部屋に大人数集まって受けるペーパー試験を、統一試験と呼ぶそうです。

2020年6月のコロナによる中止を経て、満を持して迎えた2020年11月の統一試験は、当日ツイッターにトレンド入りするほどの厳しい試験でした。

 

結果は不合格。1年近く勉強したのに不合格。

 

とても悔しい気持ちでしたが、2か月くらい完全に燃え尽きていました。

そんな折、会社の後輩からネット試験の話を聞き、ネットで調べてみたところ、

統一試験よりも簡単、という声が多くあったので、「折角長らく勉強したし、もう1回受けてダメだったらもう諦めよう。」くらいの気持ちで受験しました。

 

結果は合格!

本当に受けてよかったと思います!

 

 ネット試験の感想

予想合格率 

 ネットの声と同様に、統一試験(少なくとも第156回)よりも簡単に感じました。

感覚でいえば、合格率はおおおそ25~30%くらいかなあと思います。

ただ、現在は導入初期ということもあり、今後難しくなることが予想されますので、

今のうちの受験をおススメします!

試験時間

試験時間は統一試験と違って90分です。

(2021年度(第158回)から統一試験も試験時間は90分となりました。2021/6/19追記)

ただ、実際に受験された方の多くは、時間余ったんじゃないでしょうか。

僕と同時に入室した方や、僕より後に入室した方は、僕より先に退室していました。

僕も20分くらい余りましたが、時間ギリギリまで見直しをしていました。

問題内容

※どうやら守秘義務があるようで、申し訳ないですが、詳細は公開できません。。。

第1問 仕訳が5問

第2問 株主資本等変動計算書

第3問 P/Lの作成問題

第4問 工業簿記の仕訳3?4?問と標準原価計算

第5問 全部原価計算と直接原価計算

といった感じでした。

(あんなにやり込んだ連結会計には当たらず。。。)

PCの操作性

勘定科目はプルダウンで選んで、数値は入力してenterを押下するとカンマが自動的に入る、といった流れです。

一部、勘定科目を入力する箇所もありました。

 ページ下部には他の大問を選択するタブがあり、試験の残り時間も下部に表示されていました。

PCを普通に使える方であれば、操作は難しくないかなと思います。

ただ、PC画面の問題文と手元の下書き用紙で、視線を頻繁に上下させるのが時間のロスに感じました。

 

 ネット試験の留意点

試験予約

僕が受けようと思ったときは、2~3週間後まで土日はもちろん、一部の月曜や金曜まで予約でいっぱいでした。

「この日しか無理!」という方は、特に土日の場合は、余裕を持って1か月くらい前には予約しておくといいと思います。

集合時間

記載時間よりも20~30分早めに行くことをおススメします。

方向音痴の僕は予想通り道に迷い、さらに予想外に通行止めになっていた道もあり、大回りして試験会場に向かうことになりました。

集合時間の20分くらい前に着きましたが、席が空いていたのか、5分後くらいには説明を受けて、試験を受けることになりました。

集合時間前に行っても、休憩する間もなく受験、という可能性もありますので、心の準備をしたい方は早めに行って、受付前にトイレなどで気持ちを落ち着けておくといいと思います。

持ち込み可能品

持ち込み可能なのは、身分証明書と電卓とロッカーのカギのみです。

ご自身の腕時計、ペン、電卓ケースなどは全てロッカーに預けます。

下書き用紙や下書き用のボールペンは、スタッフさんから受け取ります。

試験環境

作業スペースはちょうどいいくらいでした。

キーボードが大きいので、配置を事前に考えておくといいと思います。

試験部屋は人が随時出たり入ったりします。

また、小声ではありますが、スタッフさんの説明する声も聞こえます。

僕が受験した会場は、各座席にイヤーマフが置いてありました。

会場に依ると思いますのでご参考まで。

試験終了

試験が終了になると(もしくは試験終了すると)、余韻に浸る間もなく、すぐに結果が表示されます。

"試験結果を印刷"のボタンを押してから、"試験終了"のボタンを押します。

終わったら、静かに荷物をまとめて退席、退室し、そのまま受付に向かいます。

合格証明書

受付で印刷したコピーをもらえます。

コピー用紙は半分に折ったり、クシャクシャにしないようにご注意を。

合格証明書のPDFに繋がるQRコードが印刷してあるのですが、半分に折ってしまうことで、QRコードにちょうど折り目がついてしまい、読み込むのにとても苦労しました笑

なお、合格証明書はCBTのサイトからログインしてもダウンロードできます。

 

さいごに

第156回統一試験でギリギリの点数で苦い思いをした方や、十分勉強したけどネット受験を迷っている、という方は、今のうちにネット試験の受験をおススメします!!!

ネット試験はいつでも受験できますが、故にいつまでも先延ばしにできます。

ぜひ勇気を出して挑戦してみてください!

 

あなたの努力が実ることを陰ながら応援しています。

最後までご閲覧いただきありがとうございます。

 

■関連リンク■

dokuboki.hateblo.jp

dokuboki.hateblo.jp

 

日商簿記2級、3級WEB講座 ネットスクール